彼氏ができない子が本気で彼氏を作る方法【出会い編】
2021/03/05
こんばんは、名古屋みさとです。寒い日が続きますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
今日はですね、先日投稿させていただいたお話の後編になります。
未読の方は、お手数なんですけれども、まずこの前編にあたる【価値把握編】を読んでくださると話がわかりやすいと思います。
それでは、後編の出会い編に参りたいと思います。何卒よろしくお願いいたします。
出会いを増やしていくために
前編で、彼氏のできない原因はだいたいこの2つだとお伝えしました。
- 自分の価値を正しく把握できていない
- 出会いの数が圧倒的に少ない
ひとつめをどう改善していくかについては前編で考えてみたので、今日はふたつめの『出会いの数が圧倒的に少ない』という問題点について考えていきたいと思います。
まずですね、自分の価値が正しく把握できているのに、彼氏ができなくて困っている人は、そもそも出会いの数が少ないんじゃないかなと思います。なので、出会いを増やしていきましょう。
よく人は「出会いがない」と言いますが、現代日本に生きている限り、出会い自体は作ることができるはずだと思うんです。
例えばの話、うちの会社にいるアラサーの女先輩は、「そこの角の郵便局の局員さん、むっちゃイケメンだったから声かけてこの前ご飯行ってきたよ」みたいなことをよく言っています。この人パワータイプすぎるでしょ…とは思いますが、極論として、そうやって道端で出会うことだってできる人もいるんですから、私たちだって多少頑張れば、今よりもっと出会いの数は広がるんじゃないかなと思います。
『出会いを探すよりまず、現在のコミュニティで今後なにか良い縁があるかもしれない』と思われる方もいるとは思うんですけど、今その縁に縋るのは得策ではないような気がします。だって、今日までできなかったのだから…。別に得策ではないと言うだけで、そういう考え方もアリなのでぜひ同時進行でお願いします。欲張っていきましょう。
あとですね、これから出会いを広げていく方法を考えていくわけなのですが、基本的な考え方としては、『下手な鉄砲数撃ちゃ当たる』がいいんじゃないかなと思います。撃ちましょう。
どれだけ良い製品でも、倉庫に眠らせたままでは売れません。広告を打ち、営業マンが頑張ることで売れていきます。粗悪な製品であっても、なりふり構わず一生懸命PRしたらうっかり売れちゃった!みたいなことはよくあります。あと顧客の好みによって、万人受けする製品もあれば、ニッチな分野でしか売れない製品もあります。自分という製品が売れるまで、死ぬ気で営業をかけてもらえたらなと思います。
それでは、実際にどこに出会いが落ちているのかを考えていきたいと思います。
学生の子と社会人の人では状況が違うので、分けてお話させていただきます。多少かぶるところもあるので、大学生の方は社会人向けの方も読んでくださると嬉しいです。
学生の出会い
基本的には、友人から合コンの誘いがあったり、どっかのサークルのイベントがあったら、とにかく参加していく感じでいいんじゃないかなと思います。それが一番楽ですし、ある程度顔見知りのメンバーの中で恋愛ができるので、きっと学生生活が華やぐんじゃないかな。
ただ、合コンやイベント、その他飲み会と無縁の方もいらっしゃると思うので、誰の手も借りず出会いを探すとするなら、この3つくらいが面白いんじゃないかなと思います。
- バイト
- サークル
- 学生向け恋活パーティー
バイト
手っ取り早く誰でもできるバイトだと、バー、居酒屋あたりがベストじゃないかなと思います。今既になにかしらバイトをしている子は、日雇いのイベントバイトあたりなら増やせるんじゃないでしょうか。とにかく色んな男女が入り乱れるバイトを探して、自分のライフスタイルに無理がないように組み込んでください。
出会いに関連する記事ではありませんが、大学時代のアルバイトについて書いた記事があるので、新しくバイト始めたいな~と思っている方はぜひ読んでみていただけると嬉しいです。
サークル
サークルについては、中途で入れるものだとボランティア系統なんかがアリです。ただわりと女子が多めかも。あとは就活系のサークルか団体が、どこの地域にも必ずあると思うので、探し出して入ると普通に良いんじゃないかなと思います。
学生向け学生向け恋活パーティー
これは正直ネタ枠なんですけど、学生向け学生向け恋活パーティーについては記事に書いたことがあるので、興味のある人は読んでみてください。婚活パーティーを主催している会社が学生向けに行っているものなんですけど、学生向けは参加者が学生ということもあり、わりと穏やかです。顔とか別に気にしないから真面目な人と付き合いたいと思っている女の子には良いかもしれません。
社会人の出会い
社会人が一から出会いを探すのは、非常に難しいように思います。正直、今までの友人知人に土下座してでも紹介してもらったり、合コンを開いてもらったりするのが一番簡単なのではないでしょうか。友人知人の紹介はだいだい同じ生活レベルの人を紹介してくれるという点で最高です。
でも私と同じように、紹介してもらえるような人脈を築いてこなかった人もたくさんいらっしゃると思うので、一から出会うことをメインに考えてみました。この4つぐらいかなと思います。
- 習い事
- 社会人サークル
- 恋活パーティー
- マッチングアプリ
習い事
自分が興味を持てそうな趣味の中から、男性人口がある程度ありそうなものを選ぶと良いんじゃないかなと思います。テニスや英会話なんかは定番ですよね。
個人的なオススメでいえば、ゴルフは堅いんじゃないかなと思います。
ゴルフを趣味にしている男性は、ゴルフをやるような会社(部署)に入っていて、ゴルフを趣味にできるだけのお金があるということなので、ある程度のスペックを持っている人が多いです。なので、ゴルフスクールやゴルフバーに行って仲間を作ったり、ゴルコンという街コンのゴルフ版みたいなやつに参加するのはアリなんじゃないかなと思います。堅さでいえば、婚活向きかもしれませんね。うちの男性上司なんかは、ゴルコンで知り合った女性のお友達と結婚しました。
ゴルフは男性人口が多く、若い女の子が少ないところも良いです。趣味としても楽しいしね!問題はむっちゃお金かかるってだけでね!
実家暮らし組や、ある程度お金に余裕がある皆さんはぜひチャレンジしてみてください。いつか名古屋でコンペでもやりましょう。
その他の習い事としては、女子大生の頃、証券でバリキャリやってる先輩に「出会いがないならTACに適当な講座で入りこんで、自習とかで他の生徒と接点作って良さげなの捕まえればいいじゃん」と言われたことがあります。いやそんなむちゃくちゃな…と思いましたが、最近流行りのコワーキングスペースとか、通ってる人同士でけっこう仲良くなってたりするので、そういう形で外に出ていくのは大切なことなのかもしれませんね。
社会人サークル
大きな都市だと、けっこう社会人サークルもたくさん存在しているので、インターネットで調べたりして入ってみるのはありなんじゃないかなと思います。イベント系とか、音楽系とか、ボランティア系とかあるよね。私の友人達の例でいえば、イベント系はもちろん、フットサル、演劇、よさこい、和太鼓なんかのサークルに入っている人がいます。皆楽しそうなので、なにか趣味があるなら探してみるのもいいんじゃないでしょうか。
恋活パーティー
いわゆる婚活パーティー的なやつです。2回ほど参加したことがあるのですが、正直な感想としては非モテの墓場としか言いようがなかったので、一度怖いもの見たさで参加してみるのはアリかもしれません。
最近は20代限定のパーティーなんかもあるので、そういうのならまだいいかもしれませんね。
詳細が気になる方は、記事があるのでよかったら読んでみてください。
マッチングアプリ
ペアーズを始めとするフェイスブック連動系のマッチングアプリは、評価が二分している気がするのでなんとも言えないんですけど、お手軽なのでやってみてもいいかなとは思います。
私の知り合いはペアーズで知り合い付き合って、わりと真面目にお付き合いされてるみたいです。この前、ふたりで公園に行ってフリスビーやってる写真見せてもらって「健全かよ…」と思いました。
まとめ
以上になります。2本立てで長い文章でしたが、ここまで読んでくださってありがとうございました。
まとめとしましては、
- 自分の価値を正しく把握する
- 出会いの数を増やす
この2点を抑えることができれば、きっとなにか良い方向に転がるんじゃないかと思います。
ただ、この2点、人によっては非常に難しいことかもしれません。自分の価値を把握するということは、自分の嫌なところと向き合わなければならないですし、不特定多数との出会いを増やすということは、いい出会いもあるし、悪い出会いもあるし、それだけやっぱり疲れます。
『彼氏を作る』という名目でここまで書き連ねてきましたが、正直な話をしてしまうと、彼氏を作らないというのも選択肢のひとつです。幸せは人それぞれなので。
あまり無理をせず、できる範囲で、気ままに頑張っていただければと思います。
思い詰めたときは、LINEでもください。支え合って生きていきましょう。
私自身が年季の入ったこじらせ系ブスなので、強めに書いてしまいましたが、あくまでひとりのブスの意見、参考までに留めていただければ幸いです。
それでは皆さん、良い休日を!