ピーポくんグッズ貰った

今日のお昼頃、知らない電話番号から着信履歴があるのに気づき、どこからだろうと検索してみたら「四谷警察署」の文字が。

え? なんかしたっけ? と思いながら折り返してみると、受付の人が「名古屋さんですね。会計課にお繋ぎします!」と言うので、会計? え、税金? なんか払ってないっけ? いやそれは税務署……ってビビってたら「会計課の落とし物係です。名古屋さんの落とし物が届いています」とのこと。

聞くに、近所へ誤配された私の荷物が警察署へ届けられ、荷物に書いてあった電話番号に警察の人が電話してくれたという経緯らしい(方方に手間をかけてすみません)。

それにしても、なんで落とし物の担当が会計課なんだろう? と思って調べてみると「(落とし主が見つからず)拾われた方にも引き取られなかった落とし物は、県に所有権が移転し、売却又は廃棄されることになります」とのことで(愛知県警より)、売却された落とし物の歳入はその都道府県のものになるからなんですね。へ〜すぎる。納得。

ということでさっそく四谷警察署へ行って、誤配された荷物を受け取ってきました。荷物といっても小袋で、アリエクで買ったパンツのウエストを調節するピンみたいなやつです。

アリエクより引用。こういうの便利だよね

大きめのパンツに困っていたので届いて助かりました。届けてくれた人、ありがとうございました。

そうして警察署を出ようとしたとき、ふと待合室に置いてあるピーポくんのぬいぐるみが目に入ったんです。ピーポくんって知ってますか? オレンジ色をした警視庁のマスコットキャラクターです。

警視庁より引用。陽気でかわいい

以前、駅前で見かけたおじさんが自転車の荷台にピーポくんのステッカーを5匹分(匹でいいのか?)ぐらい貼っていて、色味が明るくてかわいいな〜と思った覚えがあり、もしかしてここならシール貰えるんじゃないか? とUターンして交通課へ。

もしピーポくんのシールがあればください、とお願いしたら、ちょっとそこで待っててくださいね と言われてから5分後ぐらいに警察のおじさんがやってきて「なんかね、ピーポくんの形のやつはなかったんだけど……」って言いながらくれました。


二種類。丸形。標語入り。すごい。もしかしてこれ警察署ごとに作ってるのかな? 私の見かけたシールではないけど、ポーズが飛行型とすしざんまい型でかわいい。

左のシールは反射材の素材で作られていて、右のシールは若干台紙にシワが寄っていることから、おそらくどこかから引っ張り出してきてくれたことが察されました。ありがたい。

警察のおじさん、「せっかくなのでこれもどうぞ」ってもうひとつくれました。


反射材ピーポくんキーホルダー。ピーポくん、いろんなグッズになってんだね……。夜スーパーへ行くときのトートバッグにつけようと思います。車のみんな、見てくれよな

というわけで、荷物を届けてくれた近所の人、電話してくれた警察の人、グッズくれた警察のおじさん、ありがとうございました。みなさんのおかげでいい一日でした。私も人に親切にします。

朗らかな暮らし