【Uber Eats】週5でデリバリー頼んでるOLが全フード宅配サービスを比較してみた【出前館】
2022/03/12
こんにちは、みさとです。今日はフードデリバリーの話をします。
ステイホームになってからというもの、毎日毎日UberEatsを頼み続けており、これ出前館とか他のフードデリバリーサービスってどんな感じなのかな〜と調べたところ、けっこうな数のサービスがあったので全てダウンロードしてみました。
使ってみた感想をメモがてらまとめてみたので、皆さんがデリバリーを頼むときの参考になれば嬉しいです。
2022/3/12追記・編集 フードパンダがサービス終了したので更新しました。
2021/5/26追記・編集 フードネコがフードパンダに吸収されたので更新しました。
注! 東京都新宿区に住んでいる人間の感想です(他エリアだとまた違うかも)。
一覧
店舗がダントツに多い「Uber Eats」
対象エリア:東京、大阪、名古屋、福岡、京都、神戸など広め
良いところ:とにかく店舗が多い! 医薬品の配達もしている
悪いところ:配送料に加えて注文手数料がかかる
言わずと知れた大手! 最近のフードデリバリーといえばUberなのかなという感じ。やっぱり安定感があります。
お店の数がダントツに多く、小さな飲食店はもちろん、全国に店舗があるチェーン店をしっかり網羅しています。たとえば、丸亀製麺やリンガーハットなど、お馴染みのチェーン店のデリバリーが頼みたい場合はUber Eatsがベスト(他社サービスはまだまだチェーン店に弱いイメージがあります)。
また、夜遅い時間でも稼働している店舗が多いところも特徴。私が住んでる新宿区では、朝方の4時とかでも配達してくれます。仕事が遅めの人など、時間問わずデリバリーを頼みたい人はUber Eatsがおすすめです。
クーポンはわりと貰える方かも
UberEatsのクーポンやキャンペーンは突然アプリ上に現れたり、メールで送られてきたりすることが多いです。
例えば、こちらが今週送られてきたクーポン。
ローソンや成城石井などで使えました。最大2回のお買い物の商品代金が、それぞれ50%割引になるというもの。最大割引上限2000円なのでめっちゃお得でした(ただ、先着5万人なので秒速でなくなる)。
あと、個人的にすごく待ってるサービスがこれ。
市販医薬品の配達サービス ローソンが開始 大手コンビニで初 | NHKニュース
ローソンに置いてある医薬品をUber Eatsで届けてくれるサービスです。
私は頭痛持ちなんですが、頭が痛くて死にそうなのに頭痛薬を切らして絶望したことが何度かあるので、家まで届けてくれるなら本当に助かるなと思いました。
いまは都内の3店舗しかやってないそうなんですが、これから広げていくらしいのでめちゃくちゃ期待しています……頼む……!
トラブル時の対応も◎
UberEatsの長所として、トラブルの際の対応が早いところが挙げられます。
以前、商品に異物が混入していたことがあったのですが、UberEatsの各注文にある「お問い合わせ」から連絡したところ、問い合わせから30分程度で全額返金&お詫びのバウチャー1000円分をいただきました。
ここまで素早く対応してくれるサービスはなかなかないと思います。例えば、出前館を利用した際に注文した商品が入っていなかったことがあったのですが、その場で問い合わせてから3日後に返金の連絡をいただきました。
サービスによってトラブル対応の速度にばらつきがある中、即効で連絡をくれるUberEatsは個人的に信用できると思っています。
Uber Eatsの紹介クーポンはわりと良い!
初回クーポンや紹介クーポンを各サービス調べて比較してみましたが、Uber EatsはTOP3に入るくらい気前がいいです。
初めての注文の場合、紹介コードを入れると1500円以上の注文が1800円割引になるクーポンがもらえます。送料や手数料もきちんと引かれるので、タダでご飯が食べられます。
紹介した人も紹介された人も同じクーポンがもらえるので、できたら友達から貰ってください。Uberやってる知り合いがいない方は、よかったらみさとのやつをどうぞ。
紹介コード eats-58w9mw
全国にある「出前館」
対象エリア:全国
良いところ:エリアが広い
悪いところ:注文可能になる金額が高め
言わずと知れた老舗。2021年からYouTuberのヒカキンさん&はじめしゃちょーさんを広告に起用し、送料無料キャンペーンを大々的に打ち出しています。2022年時点もかなり勢いがある印象。
送料無料などのお得なキャンペーンが多く、基本的には使いやすいサービスです。ただ最低注文金額がある店舗がほとんどで、1000円前後の注文からじゃないと受け付けてくれないところが一人暮らしの方はネックになるかも。2人以上で頼む場合は問題ないと思います。
会員ランク制度があるのでヘビーユーザーはお得
出前館には「出前にゃんクラブ」という独自の会員ランク制度があり、頼めば頼むほどお得なクーポンが貰えます。
私はいまシルバーランクなので、毎月1日〜末日まで使える200円クーポンが2枚配布されています。
UberEatsより出前館が発達している地域にお住まいの方は、出前館ヘビーユーザーになるのもいいかもしれません。
紹介制度はなし。けど初回クーポンは貰えます
出前館にお友達紹介制度はないのですが、アプリをダウンロードするだけで何千円かのクーポンが貰えます。ちょこちょこキャンペーンが変わるので、初めてダウンロードされる方は、今はどんなキャンペーンがやっているのかチェックしてみてください。
対象エリア:全国
良いところ:Uberに掲載されていない美味しいお店がある
悪いところ:配送料が高い
menuは日本のベンチャー企業によるサービス。去年話題になっていたような気がします。
四ツ谷の民としては「かつれつたけだ」のデリバリーがあるだけでもうめちゃくちゃ評価したいですね……あの行列店のデリバリーがあるなんてすごいことですよ……!
とにかくお店の質が良いところがポイントという感じ。自宅や会社の近くでおいしいお店を探したい人はぜひ。
前はお値打ちなキャンペーンをよくやってたみたいなんですが、最近はあんまり聞かないですね。
個人的に配送料の高さがネック。近場でも300円、ちょっと離れると500円とかザラなのでウ〜ンという感じ。「menu pass」っていう月額980円で配送料が無料になるサブスクがあるので、それを利用するならいいかな……って感じ。ヘビーユーザー向けかも。
menuのお友達紹介キャンペーンは激烈
menuはパッと見すごい紹介キャンペーンをやっています。
初めての注文の際に紹介コードを入れると、注文した人は1000円クーポン×2回分、紹介した人は1000円クーポン×10回分もらえるというもの。
ただこのクーポン、1500円以上の注文でしか使えない上に、プラスして配送手数料が別でかかります。つまり、1500円ぴったりのフードを頼んでもクーポンで割り引いて500円、プラス配送手数料が300〜500円くらいなので、結局1000円近くかかるという……。
Uber Eatsなどに比べてしまうとお得感は薄いのですが、まあ配送料分だけでも安くなったらいいよね……という感じのクーポンなのかなと。
家族や近しいお友達がmenuをやっていたら、ぜひ紹介してもらってください。menuを使ってるお友達がいない方は、よろしければみさとのコードをどうぞ。
招待コード fcsv52w
海外では有名な「Wolt」
対象エリア:札幌、仙台、東京、広島、岡山、福岡、熊本など
良いところ:店舗数はまあそれなりにある気がする
悪いところ:UIがわかりにくい
フィンランド発のデリバリーサービス。規模が大きく、海外ではけっこう有名と聞きました。
カレー50%オフなど、面白いキャンペーンをやっているイメージはあるし、店舗数もそれなり。Uber Eatsと同じぐらいの配送料で悪くないんですが、アプリのUIがちょっと好きになれないな〜という感じ。
まず、トップページ(ディスカバリー)がわかりにくくてストレス。エリアを指定できるのですが、東京のエリアを表示させても新宿区に配達してくれるのか、配達料はいくらなのかが一発でわかりません。配送料を調べたいときは、下のタブから「すぐにお届け」を選んで見るか、購入画面まで進まないといけないシステム。
また、価格帯や配送料でのソートはどの画面でもできません。下のタブの「検索」からフードの一覧を出すことができるのですが、対象外のエリアのお店まで出てきます。
全体的にわかりにくくて疲れるので使っていません。私が言ってることが正しいのかさえわからない。間違ったこと言ってたらすみません。
紹介クーポンはあるけど渋い
初めての注文の際に紹介コードを入れると、注文した人は500円のクレジット×3回分、紹介した人は注文されるたびに300円のクレジットがもらえます(最大3回)。
Woltの最低配達料金はエリアによって変わるっぽいのですが、うちの家の周りは1200円でした。なので1200円の注文から500円引かれて、配送手数料が300円くらいと考えると、割引使っても1000円ぐらいにはなっちゃうかなというイメージ。
これからまた変わるかもなんですが、いまのところ他のデリバリーサービスに比べると渋いし、なにか目立っていいところがあるわけでもないので特におすすめはしていないです。
それでもWoltで頼んでみたいな〜って人はよかったら使ってみてください。
紹介コード 5DPV887
アットホーム感がある「Chompy」
対象エリア:新宿区、港区、渋谷区など23区の一部
良いところ:写真がきれい
悪いところ:エリアが狭い
Chompyは日本のベンチャー企業がやってるデリバリーサービスです。もともとDeNAの新規事業だったのが独立したっぽい。
どのお店にも、店員さんの顔写真がついてたり、コメントが出てたりするので、そういうアットホームなのが好きな人はいいかも。お得意様制度もある。
全体的に情報量の多くて好き嫌い分かれそう。飯に重きを置きたい人向けだなと思いました。なんとなくSNSっぽい空気感もある。
ストーリーみたいなやつがあったり、アプリ全体から他のデリバリーサービスと差別化してるんだろうなという感じが伝わってきます。
良いポイントとしては、お店の写真がすごくきれいだな〜と思いました! メニューの画像とかもすごいきれい。デリバリーを超えて店舗に食べに行きたくなる美しさ。
配達料金は300円から。メニューを事前に予約しておくと決まった時間帯に送料無料で配送してくれる「らくとく便」というサービスもあるので、時間に余裕がある人はそういうの使ってもいいかも。
クーポンの使用や最低配達料金に縛りがない
こちらも新規登録クーポンではなく、友だち招待クーポンがあります。
初めての注文の際に紹介コードを入れると、注文した人は500円×2回分、紹介した人は500円のクーポンがもらえます。
クーポンの使用に縛りはないみたいで、400円のシュークリームとかでもこんな感じで配達してくれます。
クーポンの使用や最低配達料金に縛りがないのは珍しいので、周りにChompyやってる人がいたらぜひ紹介してもらってください。
周りにやってる人がいない場合はみさとのコードをどうぞ。
招待コード 9YHE7B
とにかく今頼んでほしい「楽天デリバリー」
対象エリア:全国
良いところ:楽天スーパーセールの半額セールが熱い、楽天ポイントがつく
悪いところ:おしゃれな店は少ない
楽天デリバリーはUber Eatsたちとは全く違う路線のデリバリーサービスです。普段は楽天ポイントが付く・使えるぐらいの魅力しかないんですが「楽天スーパーセール」の時期だけ威力を発揮します。
楽天市場では年に4回ぐらい「楽天スーパーセール」っていう大きなセールをやってるんですが、そのセールに合わせて楽天デリバリーも安くなるんです。
この「楽天デリバリー:スーパーセール!ピザもお寿司も半額!」ってページを見てもらうとわかると思うんですけど、ピザやら寿司やらが半額になっているので、ファミリー層はぜひ……!
私のエリアだと大手ピザチェーン3社と宅配寿司チェーンのメニューが半額になってました。お寿司めちゃくちゃ食べたいよ……ひとりじゃなかったら頼んでました……。
楽天スーパーセール以外にもたま〜にポイントアップキャンペーンをやっていたりするそうなので、楽天経済圏の人はチェックしといてもいいかもという感じです。
DiDi Food(未チェック)
対象エリア:大阪周辺
中国発のデリバリーサービス。
新宿区はエリア対象外なので頼めていません。早く頼んでみたいな〜
結局どこがいい?
2022年3月現在だと、個人的にはUberEatsかなあという感じです。お得だったフードネコやフードパンダが撤退してしまったので……。
Uber Eatsはやはり総合的な面でとても強いです。店舗数が多く、地方でもある程度の数が担保されているはず。都心なら、夜遅い時間でも稼働している店舗が多いところがいいですね。
デリバリーにつきもののトラブルに対して、素早いレスポンスがあるところもかなり信用できます。お得感は薄いですが、結局よく使うかも。
出前館もキャンペーンが多く魅力的ですが、トラブル対応に時間がかかるところと、最低注文金額が設けられているところが個人的にはネックかも。ただ2人分以上頼むなら出前館も選択肢に入ると思います。
そんな感じでフードデリバリーサービスメモでした。また新しいサービスを見つけたら更新していきます。